日常生活を送る上で、スマートフォンなどのITシステムは必要不可欠となっています。実際にこの20年間でITエンジニアの数は増加しており、今後も拡大の見込みです。しかし、エンジニアに関して、一部のブラック企業の待遇などの社会問題があります。そうした中で、エンジニアを大切にするをモットーに、システム開発を行う会社があります。株式会社ビーネックステクノロジーズです。
今回はビーネックステクノロジーズのビジョンや事業内容について調査を行い、エンジニアを第一に考える同社の想いに触れてみたいと思います。
ビーネックステクノロジーズが目指すもの

ビーネックステクノロジーズの足跡は、前身となる旧株式会社ビーネックスグループまで遡ります。
- 1997年:障がい者雇用を行う共生産業株式会社(現株式会社夢真ビーネックスグループ)設立されます
- 2004年:人材サービス事業を開始し、株式会社トラストワークスサンエーへ社名変更します
- 2005年:技術者派遣を行う株式会社トラスト・テックを子会社化、現在の事業の原形が作られます。
- 2007年:ジャスダック証券取引所に上場
- 2013年:8月に東京証券取引所市場第2部へ市場変更、12月に東京証券取引所市場第1部上場します。
- 2015年:株式会社テクノパワーよりテクニカルソリューション事業部を譲受します
- 2018年:子会社株式会社フュージョンアイが当社のIT・ソフト領域の事業を継承し、株式会社トラスト・アイパワーズに社名変更します
- 2019年:子会社株式会社トラスト・アイパワーズと子会社株式会社トラスト・ネクストソリューションズが合併し、株式会社ビーネックスソリューションズに社名変更
- 2020年:持株会社体制へ移行し、株式会社ビーネックスグループに社名変更、技術者派遣等の事業を株式会社ビーネックスグループから継承し、現在の株式会社ビーネックステクノロジーズに至ります。
ビーネックステクノロジーズの事業内容

ビーネックステクノロジーズは、IT系の分野で人材派遣、受託・請負、人材紹介を行なっています。
分野としては、以下を取り扱っています。
情報システム
業務系システムやアプリケーション開発、クラウド、DB構築、webシステム開発を行います。
ITインフラ
ネットワーク・サーバのコンサルティングから設計・構築、運用・保守まで行うサービスです。
組込・制御
自動車や産業用ロボット、半導体製造装置の制御ソフトウェア開発を行います。
機械
自動車・自動車部品、半導体、産業機械などのCADモデリングからCAE解析、設計開発を行います。
電気・電子
輸送用機器や産業機器、精密機器、半導体の電気回路設計を行います。
ビーネックステクノロジーズが掲げる理念

ビーネックステクノロジーズでは、「持続可能な社会」に向けて様々な理念を掲げています。
ミッションを遂行することで、ヴィジョンの実現、さらに社会に対してヴァリューの提供ができるとのことです。それでは、それぞれの項目について、詳しく紹介してみます。
▼Slogan:誰もが時代の「次」になる。
▼Mission:「次」に挑む、機会を創り続ける。
▼Vision:ひとりひとりが自分らしいキャリアを歩み、変革の原動力となる社会に。
▼Value:個の尊重、可能性の追求、社会との調和
この4つの理念は、それぞれ繋がっており、どれもかけてはならない目標だと同社は考えているようです。
また、ヴァリューに関してはそれぞれ言語化を行なっています。
- 個の尊重:ビーネックスは個の尊重を重視しており、ひとりひとりが持つ価値観や人間性をリスペクトすることは、すべての事業活動の基本と捉えています。前提として、それぞれの「個」に向上心がある必要はありますが、どんな小さな一歩でも問題ありません。
- 可能性の追求:いかなるときも未来志向で考え、柔軟な発想でさまざまな選択肢を提案することはとても重要とのことです。一歩先を捉えて、可能性をひらくことは、人や組織の成長機会の創造につながります。
- 社会との調和:法令や諸規制を遵守、事業を通じて社会課題の解決を行います。多彩な人材により、多様な価値の提供を目指しています。
近年ビーネックステクノロジーズは持続可能な開発目標にも取り組んでいます。
特に「成長・雇用」「保険」「ジェンダー」「イノベーション」「不平等」の5項目に注力しています。
そのためにも、
- 様々な選択肢を提案
- 一歩先をともに見据える
- 成長機会を想像し続ける
- 多様な人材の多様な価値を社会に提供する
のスキーム作りに取り組んでいます。

ビーネックステクノロジーズの強み
ビーネックステクノロジーズは様々な強み・特徴を持っています。
エンジニアや求職者ひとりひとりが活躍できるフィールド
希望や志向、経験やキャリアに合わせて幅広い領域から就業先を選べる環境づくりを行なっています。
多様な人材と顧客ニーズをつなぐ営業体制求職者に対してはこれまでの経験や今後の目指すキャリアの方向性などをヒアリングし、最適な配属先を提案します。また、クライアントにとっては派遣するエンジニアが実力を発揮し、活躍することができるも人材の提案を行っています。
多様な人材の活躍を支えるサポート体制
エンジニアをサポートする、多彩なフォローアップと支援制度を設けています。例えば、入社時研修では、ビジネスマナー、安全教育(5S)、社内規定・ルール、キャリア形成計画の立て方など、
全社員を対象に行います。また半年に一度、キャリアブラッシュアップ研修もあります。e-learningなどを活用し、取り組む業務内容や習得すべき知識・技術の明確化、半年後に計画の実施度合いを振返ります。その他にも、提携機関での研修受講、自主勉強会費補助、通信教育講座、資格取得補助などが用意されているようです。
まとめ
今回本記事ではビーネックステクノロジーズのビジョンや特長について調査を行いました。
エンジニアの不足が心配される中、エンジニアのキャリアを応援する会社は、社会的にも今後ニーズは増えていきそうです。また、SDGsへの取り組みなど、新しいモデルも取り入れるなど、「次」を重視する会社であることがわかりました。
会社概要
- 会社名:株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 代表者:代表取締役社長 吉井栄伸
- 設立:2019年7月
- 資本金:2億円(2019年7月1日時点)
- 所在地:〒105-0021 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留
- コーポレートサイト:https://www.benext.co.jp/bnt/
転職を考える人へ
トップクラスの転職サービスで理想のキャリアを実現しませんか?
転職は新たな挑戦と成長のチャンスです。もし、あなたが転職を考えているのであれば、一流の転職サービスを活用することをおすすめします。私たちの推奨する転職サービスは、数多くの成功事例を持ち、幅広い業界や職種に対応しています。
この転職サービスを利用することで、あなたは以下のメリットを得ることができます。
トップ企業との繋がり
転職サービスは、優れた人材とトップ企業を結びつけるプラットフォームです。あなたの経験やスキルに合った求人情報や独占的なキャリア機会にアクセスすることができます。
専門知識とサポート
転職活動は複雑なプロセスですが、転職サービスは専門のキャリアアドバイザーがあなたをサポートします。彼らはあなたのニーズに合わせた求人検索や履歴書作成、面接対策などのサービスを提供します。
マーケット情報の提供
転職市場は常に変化していますが、転職サービスは最新のマーケット情報を提供します。需要の高い職種や成長している業界などの情報を得ることで、戦略的なキャリア計画を立てることができます。
転職は将来の成功への第一歩です。私たちの推奨する転職サービスは、あなたのキャリア目標を実現するための強力なパートナーとなります。ぜひ、この転職サービスを利用して、理想のキャリアを築くための道を歩んでみてください。