新NISAで話題!ライオン兄さんの最近の活動を調べてみました。

新NISAで話題!ライオン兄さんの最近の活動を調べてみました。

”ライオン兄さん”というインパクトのある名前でどんな人を想像したでしょうか。 ライオン兄さんこと山口 貴大さんは投資YouTuber兼米国株投資のマネースクールの代表を務めているんです。今回はこの”ライオン兄さん”に取り上げ、彼の経歴や活動内容を調べてみました。

Open Business(オープンビジネス)はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただいて記事を掲載しています。

新NISAで話題!ライオン兄さんとはどんな人物?

2024年から新NISAが導入されています。この新NISAについて著書や動画で解説を行っている”ライオン兄さん”はどんな人物なのか調べてみました。

ライオン兄さんは代表取締役社長

ライオン兄さんの本名は山口 貴大(やまぐち・たかひろ)さん。株式会社バイアンドホールドという企業の代表取締役社長を務めている人物なんです。株式会社バイアンドホールドは金融・起業スクール Financial Free Collegeを運営していることで知られていますが、どんな事業を行っている企業かというと、インターネットを利用したファイナンス分野のセミナー運営や不動産分野のセミナー運営、起業や企業価値向上戦略および事業継承戦略に関するコンサルタント事業、そしてインターネットなどの通信ネットワークを利用した情報提供サービスに関するコンサルタント事業及び運用代行事業など行っています。

ライオン兄さんの経歴

ライオン兄さんはネット関連企業で8年間勤務した後に独立しています。金融や起業に関する書籍を熱心に読み、サービス業に関連する会社を立ち上げますが、2018年にその会社を売却します。その売却益を主に米国株に投資し、経済的自立を達成したようです。その後、前述した2021年5月には株式会社バイアンドホールドを設立して代表を務めています。現在は投資スクール「Financial Free College 」を運営し、講師も務めていたりSNSでお金にまつわる情報を発信しています。

ライオン兄さんの公式SNSは?どんな情報を発信している?

さて、ライオン兄さんといえば投資YouTuberとして活躍していることを知っている方も多いのではないかと思います。ライオン兄さんはYouTubeだけでなく様々なSNSを通じて情報発信をしています。

YouTube・Voicy・Instagramなどで投資情報を発信している

YouTubeの他には、Voicy、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)などで投資に関する情報を発信しています。その中からいくつか紹介します。

YouTubeチャンネル:『ライオン兄さんの米国株FIREが最強』

2019年に【お金の学校】連続起業家ライオン兄さん YouTubeチャンネルを設立し、最近では2024年から始まる新NISAの新鮮な情報を多く取り扱い、おすすめ銘柄や投資をする際の注意点など、投資初心者に向けて解説をしています。

Instagram:【お金の学校】ライオン兄さん

知っておくべき情報や初心者への注意喚起を簡潔に説明しています。

TikTok:takalion23【お金の学校】ライオン兄さん

短い動画でテンポよく、投資になじみのない若い世代、投資初心者向けに情報を発信しています。

ライオン兄さんの投資書籍とは?

ライオン兄さんの情報発信はSNSだけでなく、投資関連の書籍を出版しています。どのような書籍なのか調べました。

投資関連の著書を3冊発売している

『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』、『 世界一堅実にFIREする米国株投資』、直近では2023年11月『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』という書籍を発売しています。新NISAが始まる前に、投資教育に関する『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』を出版しました。

最新の著書の内容とは

『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』では、2024年から始まった新NISAを利用すれば、1億円を手に入れることは決して不可能ではないとライオン兄さんは述べています。

NISAとは投資益を一定額まで非課税にできる口座枠を設けている日本国内の制度のことです。2024年からスタートした新NISAでは、生涯で投資できる枠は合計1800万円で、この範囲内の利益は税金を支払わなくて済みます。これを利用して定番の積み立て投資をしていくことで老後には1億円の資産を築ける計算になるんだそうです。よくある投資の入門書では、インデックスファンドへのつみたて投資が一般的ですが、この本では他の投資方法も紹介されています。

資産を有効に使うためには単なる放置投資ではなく、金融リテラシーを身につけることが重要なのでこの一冊で新NISAをきっかけに投資を始めようとする人も、すでに投資を始めている人も、学ぶことが多いのではないでしょうか。

ライオン兄さんの投資教育・セミナーは学校や行政機関でも

ライオン兄さんが社長を務める株式会社バイアンドホールドは投資に関する意識調査を行ったり、投資教育活動も行っています。また学生に向けて行っているボラティアの金融教育講座も好評です。

逗子市職員に新NISAに関する講演を実施

株式会社バイアンドホールドが本社として登記しているのは神奈川県逗子市。2023年10月、株式会社バイアンドホールドはその逗子市から令和4年度(2022年度)法人市民税の高額納税事業者として表彰を受けました。それがきっかけとなって、ライオン兄さんが同市職員の福利厚生事業を行う逗子市職員厚生会が主催の「逗子市職員厚生会資産運用セミナー」に講師として招かれたのです。

ライオン兄さんは「新NISA完全攻略!月5万円から始める、これからの資産運用」と題したセミナーで新NISAの解説と金融の基礎知識についてを解説。このセミナーには約30人が参加。「長期・つみたて・分散の3原則を伝え、少額でも長く継続することで複利効果を発揮するというメッセージが参加者に伝わったのではないかと手応えを感じた」(ライオン兄さん)といいます。

3年連続3度目の金融教育ボランティア講師

ライオン兄さん

文部科学省の新しい学習指導要領に基づき2022年4月から高校1年生を対象に金融教育の充実化がスタート。お金を稼ぐことの意味や資産運用の大切さなど、高校生の段階からの金融リテラシー向上は需要なことです。そうした状況を背景に、ライオン兄さんは2024年11月、都内の私立桜丘高等学校で金融教育のボランティア特別授業を行いました。このボランティア授業は3年連続3度目だそうです。

この講座でライオン兄さんが生徒に向けて「好きな事でお金を稼ぐ方法」「起業の仕方」「老後資金のための資産運用(NISA、iDeCo)」をテーマに講演しました。ライオン兄さんは講義終了後の感想として「NISAやiDeCoの非課税枠を使いながら分散投資をすることでリスクを抑えつつ、長期運用で複利を使うメリットについても理解して頂いたようです」と述べています。

ライオン兄さんは、「若い頃に金融を学ぶことで投資や起業への向き合い方が大きく変わる」「少額でも長く継続することで複利効果を発揮する」という考えを持っており、今後も全国の高校や大学でこうしたボランティア授業をやっていきたいと考えているそうです。今後も全国の高校や大学でこうしたボランティア授業をやっていきたいと考えているそうです。

ライオン兄さんは応募要項など概要は下記リンクから見ることができます。

https://sp4.work/cp/lion-lesson

ライオン兄さんの運営する株式会社バイアンドホールドが行っている投資調査とは?

金融商品のインターネット取引における情報漏洩や不正アクセス、資金流出はやはり心配される方も多いのではないでしょうか。2024年からの新NISA制度の導入によりオンライン取引が一層活発化すると予想されますが、株式会社バイアンドホールドが行っている投資調査とはどのようなことを行っているのでしょうか。

インターネット取引利用者のセキュリティ意識調査を行っている

株式会社バイアンドホールドはインターネット取引利用者のセキュリティ意識を調査するためにアンケート調査を行っています。2024年2月9日に全国の30歳~59歳の男女3,000人を対象としてインターネット調査したところ、

  • 金融機関でのインターネット取引利用者は約5割。
  • 不正アクセス等の被害に遭遇した人は12%。
  • インターネット取引者の65%がセキュリティ対策を実施。
  • セキュリティ対策のトップは複雑なパスワード設定。
  • セキュリティ対策を行わない理由のトップはこれまで問題がなかった。

という調査結果が得られたようです。株式会社バイアンドホールドではこういったアンケートを頻繁に行い、世の中の情勢を把握するための事業を行っているんですね。

新NISA利用の実態調査も行っている

2024年1月より新NISAが始まりNISA口座の利用や具体的な投資状況なども調査してます。
全国の30歳~59歳の男女3,000人を対象としてインターネット調査したところ、

  • つみたて投資枠の利用が46%で最も多かった。
  • 投資先のトップ3は「投資信託(米国株)」、「投資信託(全世界株)」、「個別株(日本株)」。
  • つみたて投資枠の利用額で上限の「10万円」が19%で最も多かった。
  • 新NISA口座を開設していないとの回答が61%
  • 新NISA口座を今後開設する予定との回答が17%

という結果だったようです。これだけメディアで取り上げられているにも関わらず、資産運用への関心の低さが明らかとなっています。こういった調査を行うことで、今後の最大の課題を把握できるんですね。

まとめ

興味が湧いた方は、まずは分かりやすく解説してくれるライオン兄さんの動画や書籍をみて新NISAはじめ投資の知識をつけてみてはいかがでしょうか。※投資にはさまざまな事象の影響で投資元本を割り込むことや投資した資金を回収できないリスクがあります。結果として、投資元本の損失と当初元本を上回る損失が生じるおそれがあります。ご注意ください。

会社概要

学校名 Financial Free College
運営法人 株式会社バイアンドホールド
資本金 999万円
設立年月日 2021年5月10日
代表取締役社長 山口貴大
業務内容 インターネットを利用したファイナンス分野のセミナー運営/インターネットを利用した不動産分野のセミナー運営/起業に関するコンサルタント事業/企業価値向上戦略および事業継承戦略に関するコンサルタント事業/インターネットなどの通信ネットワークを利用した情報提供サービスに関するコンサルタント事業及び運用代行事業
所在地 神奈川県逗子市桜山8-1-3 グレイス桜山201
メールアドレス info@financial-free-college.jp
URL https://financial-free-college.jp

本特集記事はPRです

企業カテゴリの最新記事